3.11を受けて
2011年 08月29日 00:37 (月)
早くももう半年になろうとしてるんですね。
震災に遭われた方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
自分の住んでいるところも震度5強の地震を観測した地域でしたが、家具が少し倒れたり割れたりした程度で、実害は皆無でした。けれど、一歩外に出れば近所の家の瓦が吹き飛び、その件数があまりにも多いために業者の手が回らず、修復作業は今になっても手つかずのビニールシート屋根の家が散見されるほどです。
家に住めている分だけ、津波や原発で被災された方よりはるかにマシですが・・。
そんな1000年に一度とも言われる未曾有の災害をリアルタイムで経験したコトにより、アヴォンスレッドの物語なども震災後の今に摺り合わせるところがあるのでは?という思いもあり、前回のエントリーに書いた作業が滞る一因にもなっていましたが、これは思ったよりも細かい修正で済み、Vol.1でお見せした範囲の内容も変更する必要はないと判断しました。
ただ、アヴォンスレッドの基本コンセプトを元に、現状を踏まえた形のストーリー展開や、背景に関しての変更をしています。
まあ、変更前の設定はだいたいボツ扱いなので、日の目を見ることはないんですけどね。
3.11前もなんだかんだと生き辛い世の中とため息をつくこともありましたが、あの日以降でため息の数は増える一方。でも自分たちは生きていく。
今の時代の風と、これからの風向きを感じ取りつつ、引き続き前へ進めていきます。
震災に遭われた方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
自分の住んでいるところも震度5強の地震を観測した地域でしたが、家具が少し倒れたり割れたりした程度で、実害は皆無でした。けれど、一歩外に出れば近所の家の瓦が吹き飛び、その件数があまりにも多いために業者の手が回らず、修復作業は今になっても手つかずのビニールシート屋根の家が散見されるほどです。
家に住めている分だけ、津波や原発で被災された方よりはるかにマシですが・・。
そんな1000年に一度とも言われる未曾有の災害をリアルタイムで経験したコトにより、アヴォンスレッドの物語なども震災後の今に摺り合わせるところがあるのでは?という思いもあり、前回のエントリーに書いた作業が滞る一因にもなっていましたが、これは思ったよりも細かい修正で済み、Vol.1でお見せした範囲の内容も変更する必要はないと判断しました。
ただ、アヴォンスレッドの基本コンセプトを元に、現状を踏まえた形のストーリー展開や、背景に関しての変更をしています。
まあ、変更前の設定はだいたいボツ扱いなので、日の目を見ることはないんですけどね。
3.11前もなんだかんだと生き辛い世の中とため息をつくこともありましたが、あの日以降でため息の数は増える一方。でも自分たちは生きていく。
今の時代の風と、これからの風向きを感じ取りつつ、引き続き前へ進めていきます。
スポンサーサイト