エンジンかかり始めた
2009年 10月13日 01:48 (火)
プライベートで予期せぬ上に歓迎しない再会があったりして、頭が重くなる一方なので「考えないために別の事を考える」ようにしたらアヴォン関連のメモがものすごい勢いでノートに書かれていった。
歓迎しない再会にありがとう。
・・と書いても皮肉になっちゃうくらい複雑な気分もあいかわらず内包してますが、こういう時に思い出すセリフ。
「彼は、個人的な感情を吐き出すことが、事態を突破するうえで一番重要なことと考えたのだ。」
(旧訳Zガンダム序盤でシャアが言ったセリフだったはず)
こういうセリフを作中で言わせるまでの閉塞感ってのが、当時の富野監督にはあったんだろうな・・。
似たような閉塞感スレスレの所に、今の自分もいるような錯覚があって、「やはりそれしか出来ないよな」って思いも出てきたりする。
その吐き出す先が他人だと、それは八つ当たりに近くなるし、創作に向けるにしてもストレートに出せば恨み節やら評論やらになってエンターテイメントにはならない。
今日の事態を受けて思ったのは、アヴォンスレッドの話を構築する原点みたいなモノを少し見失ってた自分に気づいて、もう一度見つめ直すベクトルに持って行けた。
久々にイデオン発動篇のLDを見直す。
今日だけはなんだか見終わって胸がスーッとした。
こだわりを捨てれば、楽になれるし、単純に色々な事が見れる。
たしかに、そうなんだけどね。
歓迎しない再会にありがとう。
・・と書いても皮肉になっちゃうくらい複雑な気分もあいかわらず内包してますが、こういう時に思い出すセリフ。
「彼は、個人的な感情を吐き出すことが、事態を突破するうえで一番重要なことと考えたのだ。」
(旧訳Zガンダム序盤でシャアが言ったセリフだったはず)
こういうセリフを作中で言わせるまでの閉塞感ってのが、当時の富野監督にはあったんだろうな・・。
似たような閉塞感スレスレの所に、今の自分もいるような錯覚があって、「やはりそれしか出来ないよな」って思いも出てきたりする。
その吐き出す先が他人だと、それは八つ当たりに近くなるし、創作に向けるにしてもストレートに出せば恨み節やら評論やらになってエンターテイメントにはならない。
今日の事態を受けて思ったのは、アヴォンスレッドの話を構築する原点みたいなモノを少し見失ってた自分に気づいて、もう一度見つめ直すベクトルに持って行けた。
久々にイデオン発動篇のLDを見直す。
今日だけはなんだか見終わって胸がスーッとした。
こだわりを捨てれば、楽になれるし、単純に色々な事が見れる。
たしかに、そうなんだけどね。
スポンサーサイト